東福寺紅葉2011・11・7

京都毘沙門堂 勝葉林寺と申します。
今日の京都は晴れの予報でしたが雨がちらほら降っておりました。
少し肌寒いかなと言う感じでした。夕方から冷え込んできたので写経体験に来られた方に今シーズン初めての膝かけをお貸し致しました。
さて・・・今日の東福寺の紅葉は・・・
写真では分かりづらいかもしれませんが全体的に2割といったところでしょうか?
まだまだですね・・・

勝林寺住職 合掌

カテゴリー: 東福寺紅葉 | コメントをどうぞ

勝林寺 吉祥紅葉(2011・11・5)

京都毘沙門堂 勝林寺と申します。本日も御足もとの悪い中、沢山の方に御参加下さいまして誠に有難うございました。
雨は本当にいいですね。細かい音を消してくれますし坐禅にも集中しやすいです。
ちょうどツワブキが満開です苔から覗くツワブキ・・・大変綺麗でした。
さて、今回は前回にも触れました「吉祥紅葉」の紅葉情報をお届致します。
まだまだ青葉でございますが勝林寺で一番綺麗なモミジです。この美しい「吉祥紅葉」の前でお願い事をすると願いが叶うと云われています。
モミジは境内の中にございますのでどなた様でもご参拝できますよ。
綺麗に紅葉するまで東福寺のモミジ・勝林寺のモミジ情報を皆様にできるだけお届け致します。
毎日お楽しみにしててください。

勝林寺住職 合掌

カテゴリー: 東福寺紅葉 | 2件のコメント

東福寺紅葉2011・11・3

京都毘沙門堂 勝林寺と申します。本日は朝も坐禅体験をしていたのですがとても暖かい朝でした。
蚊がまだ元気に飛び回っておりました・・・・・
本日も「嵐」のファンの方に御参加下さいまして誠にありがとうございました。
「吉祥美縁」・「美守り」目当てで坐禅体験に御参加下さる方もいらっしゃいます。
さて、東福寺のモミジの紅葉が気になりますが本日の東福寺の紅葉はどうでしょうか?

徐々に紅葉してきております。
しかし・・・まだまだですね。

勝林寺住職 合掌

カテゴリー: 東福寺紅葉 | コメントをどうぞ

関西ウォーカー&東福寺紅葉2011・11・1

京都毘沙門堂 勝林寺と申します。本日発売いたしました「関西ウォーカー22号」に勝林寺が掲載されております。
是非皆様御覧ください。
毎年、東福寺の紅葉(例年11月中旬~)は凄い人です。
モミジの数こそ東福寺には到底敵いませんが勝林寺のモミジも負けじと紅葉しております。
比較的空いておりますので写真も撮り放題ですよ。勝林寺で一番綺麗なモミジは「吉祥紅葉」です。あまりにも綺麗なのでこの名前がついたと云われております。この美しい「吉祥紅葉」の前でお願い事をすると願いが叶うと云われております。実際、私が勝林寺に来た時には毘沙門堂内の「提灯」・蔵からでてきた「のぼり旗」がすべて舞妓さんのお名前が入っておりました。沢山の「良縁」「美縁」を求められる方がお参りしていたことでしょう。現在も「のぼり旗」と「提灯」は蔵に残っております。是非皆様も紅葉時期に「毘沙門天」と共に「吉祥天」・「吉祥紅葉」をお参り下さい。

さて、今日の東福寺の紅葉はどうなっているのでしょうか?

通天橋からの紅葉です。まだですね・・・

勝林寺住職 合掌

カテゴリー: 勝林寺掲載 | コメントをどうぞ

新「美守」

京都毘沙門堂 勝林寺と申します。
これまでの勝林寺の授与品「美守」の生地が手に入らなくなりなりました為に、新しい「美守」をつくることになりました。
旧「美守」も少しではありますが、まだ授与しておりますのでいつでも御来寺お待ちしております。
新しい「美守」も旧「美守」のDNAを引き継ぎ、見た目は違うもののサイドの柄が1つ1つ違い世界に1つだけのお守りでございます。
真ん中の色は五色ございます。
坐禅体験に来られる方・写経体験に来られる方・特に恋愛成就を祈願される方に人気が御座います。
お問合わせフォームにて郵送もお受けしておりますので是非皆様も「吉祥美縁」と共に吉祥天様の御加護をお授かり下さい。

勝林寺住職 合掌

カテゴリー: 授与品 | コメントをどうぞ