勝林寺「情報誌取材」2012

京都毘沙門堂 勝林寺と申します。明日から7月になります。気温も上がって参りまして蓮も次々と花を咲かせています。
先日、情報誌の取材が御座いました。6月は撮影・取材が数件ございました。本当に有難い限りです。

撮影されているカメラマンさんを撮らせていただきました・・・
もう1枚は・・・

笑顔がとても素敵な読者モデルの方達です。(お2人には写真掲載の許可を得ています。)お2人とも坐禅は初めてでしたが、結跏趺坐で頑張っていました。
とても綺麗な坐相でした。
※結跏趺坐とは?
結跏趺坐は、まず右足を左のモモの上に、足のコウが着くように乗せます。次に左足を右のモモに乗せます。両足とも足の裏は上を向きます。
結跏は、足を結んだような形をしていることを言います。
跏も趺も、あぐらなど足を組むことを言います。跏は重なる、足の裏。趺は足のコウ、かかと、の意味があります。
情報誌の事は詳しくは言えませんが後ほど勝林寺ブログ「和尚の日記」にてお書き致します。
それでは皆様、暑くなってまいりますがお体にお気を付け下さい。

勝林寺住職 合掌

カテゴリー: 勝林寺掲載 | コメントをどうぞ

勝林寺「大賀蓮」2012

京都毘沙門堂 勝林寺と申します。本日は雑誌の取材が御座いました。新しいお庭「嘯月庭」と秘仏毘沙門天を御紹介していただけるみたいです。
大変有難い限りです。政田マリ様・スタッフの皆様方誠に有難うございました。実は、今月はもう一つ撮影が入っております。某有名人気女性アイドルグループの撮影です。詳しい事はまだ言えませんがまたブログにて御紹介させていただきたいと思います。
さて、本日は早朝より台風で散らかったお庭を掃除していますと・・・

大賀蓮が咲いていました。紫陽花の時期に咲くとは・・・

沢山蕾もつけています。皆様是非お参りにいらしてください。あっ、蓮は午前中しか咲きませんのでご注意を。
6月24日の勝林寺坐禅会「虎嘯会」の御予約もお待ちしております。「延命十句観音経」の講話を致します。是非皆様の御参加お待ちしております。
それでは台風4号の被害に遭われた方の1日も早い復興・復旧を心からお祈り申し上げます。

勝林寺住職 合掌

カテゴリー: 勝林寺掲載, 季節の花 | コメントをどうぞ

関西ウォーカー掲載2012・6

京都毘沙門堂 勝林寺と申します。
毎日曇りが続きすっきりしない日が続いております。
本日は関西ウォーカーに掲載されましたのでご報告致します。
クーポン券がついておりましてご持参いただきますと少しですが割引させていただきます。
期間は6月5日~7月31日迄です。1枚で5名様迄有効です。
この機会に是非皆様のご参加お待ちしております。

勝林寺住職 合掌

カテゴリー: 勝林寺掲載, 未分類 | 1件のコメント

勝林寺作庭2012 其ノ四

京都毘沙門堂 勝林寺と申します。
気温も高くなり庭掃除をしていると蚊に刺される季節になって参りました。
さて、本日は前回に引き続き勝林寺の作庭の様子をご報告致します。

こちらは・・・秋になると手を合わせている方が多いので「吉祥紅葉」のお参りする場所を整備しました。

こちらは正面です大分雰囲気も変わりました。
まだまだ見どころは沢山あります。是非御来寺お待ちしております。
(facebookにも違う画像をアップしております)

勝林寺住職 合掌

カテゴリー: 未分類 | 1件のコメント

勝林寺作庭2012 其ノ三

京都毘沙門堂 勝林寺と申します。
本日は金環日食でした。皆様観れましたでしょうか?

グラスがなかったので空に向けて一枚だけ撮りました。
さて、昨日から作庭を再開致しております。

大灯籠の解体です。

二つ目の大灯籠解体の途中で昨日は終了致しました。
写真は二つ目の解体途中の大灯籠からの写真です。
(facebookにもアップしておりますので宜しくお願い致します。)

勝林寺住職 合掌

カテゴリー: 勝林寺 寺宝, 季節の花, 未分類 | コメントをどうぞ