東福寺紅葉2012・11・9

京都毘沙門堂 勝林寺と申します。
東福寺の紅葉も順調に進んでいます。

通天橋からの撮影です。
こちらは・・・

三つ葉楓、東福寺の名物、通天モミジです。ちょうど今が見頃です。
明後日からは気温も一気に下がるみたいですが紅葉はどうなるのでしょうか?
去年より紅葉は1週間ほど早いような気がします。

勝林寺住職 合掌

カテゴリー: 季節の花, 東福寺紅葉 | コメントをどうぞ

ラリーニッポン2012と紅葉

京都毘沙門堂 勝林寺と申します。
先日ラリーニッポン2012がスタート致しましたが、東福寺がチェクポイントになっておりました。
80台ほどのクラシックカーが境内に並び圧巻でございました。
唐沢寿明さんや東儀秀樹も参加されておりました。

お次は・・・

東儀さんです。カッコいいですね・・・

勝林寺の若い紅葉です。大分紅葉してまいりました。
明日は雨みたいですが、私は雨の坐禅は大好きです。是非御参加お待ちしております。

勝林寺住職 合掌

カテゴリー: 季節の花, 東福寺紅葉 | コメントをどうぞ

東福寺紅葉2012・11・2

京都東福寺塔頭 毘沙門堂 勝林寺と申します。
本日の朝は冷え込みました。
本日の東福寺の紅葉状況をお伝え致します。

通天橋下からの紅葉です。

先玉潤からの紅葉です。
facebookにも毎日紅葉情報を更新していますので是非御覧ください。

勝林寺住職 合掌

カテゴリー: 季節の花, 東福寺紅葉 | 2件のコメント

勝林寺「紅葉」2012年

京都毘沙門堂 勝林寺と申します。
朝晩とかなり冷え込むようになりました。明日から11月です。
東福寺の紅葉状況・勝林寺の紅葉状況を可能な限りお伝えしていきたいと思います。
早速、勝林寺の若い紅葉からです。

こちらは・・・

吉祥紅葉です。まだ青いですね。

おまけに・・お堂にいたカマキリです。

勝林寺住職 合掌

カテゴリー: 季節の花, 東福寺紅葉 | コメントをどうぞ

勝林寺「藤袴」2012

京都毘沙門堂 勝林寺と申します。朝晩冷え込むようになりました。
周りでも体調を崩されている方が多いです。皆様も体調管理はご注意ください。
さて本日は「藤袴」を御紹介致します。

フジバカマは秋の七草の1つです。古い時代に中国からもたらされた帰化植物であるともいわれています。自然状態における生育地としては、湿った場所を好み、河原や川岸に多く生えています。最近は里地の植物として減少しつつある植物であるとされ、保護・保全の対象と扱われることが多く、各地の河川改修などで保護の対象とされているみたいです。地下茎で増えるので気に入ればどんどん増えます。

藤袴の管理と育て方
日当たりと水はけのよい、肥沃なあまり乾燥しない場所に植えます
乾燥させると萎れやすいので土の水もちをよくしておきます
元は野草ですからとても丈夫ですが、通風が悪いと弱りやすいです。

おまけに・・・ツワブキもぼちぼち咲いてきています。

是非皆様も秋の七草を育ててみてはいかがでしょうか?

勝林寺住職 合掌

カテゴリー: 季節の花 | コメントをどうぞ