東福寺紅葉2011・11・23と通天橋

京都毘沙門堂 勝林寺と申します。本日も坐禅体験・特別拝観に来られました皆様誠に有難うございました。
今日は雨の予報でしたがあまり降らず東福寺・勝林寺・青窯会館(せいようかいかん)紅葉祭り共に沢山の方で賑いました。
さて今日の東福寺通天橋の紅葉は・・・

今が見頃です。真っ赤が良いという方もおられますがモミジも個体差があり早く紅葉する木、遅く紅葉する木があります。ちょうど今がすべての木が程良い感じで紅葉しております。通天橋の東側はまだもう少しかかりそうです。

通天橋南側です。かなり良い感じに紅葉しております。
明日も東福寺塔頭 勝林寺 秋の特別拝観、財運・勝運の「毘沙門天」伝 定朝 作 美と幸福の「吉祥天」 江戸時代の大仏師「清水隆慶」作ライトアップし御開帳いたします。是非皆様の御来寺・ご参拝お待ちしております。

勝林寺住職 合掌

カテゴリー: 東福寺紅葉 | コメントをどうぞ

東福寺紅葉2011・11・21と通天橋

京都毘沙門堂 勝林寺と申します。今朝の京都は冷え込みました。紅葉も進むといいのですが・・・勝林寺の「吉祥紅葉」も紅葉が進んできております。
さて、今日の東福寺の通天橋からの紅葉は・・・どうなっているでしょうか?

全体の7割といったところでしょうか?今が一番、赤・青・黄のコントラストが綺麗かと思います。

こちらは通天橋南側の紅葉です。大変綺麗です。
2011年東福寺塔頭秋の特別拝観、勝運・財運に御利益のある「毘沙門天」伝定朝 作 女性に美と幸福を授け、縁結びに御利益のある「吉祥天」只今ライトアップして公開中です。皆様の御来寺・ご参拝お待ちしております。

勝林寺住職 合掌

カテゴリー: 東福寺紅葉 | コメントをどうぞ

東福寺紅葉2011・11・19と紅葉祭り

京都毘沙門堂 勝林寺と申します。
今日から京焼・清水焼 泉涌寺窯の窯元が大集結する年に1回の紅葉祭りは今日からでしたが生憎の雨で人も少なかったです。
約50軒の窯元がイベント会場や軒先で作品を特価販売し 市価の3~7割引という破格で、京焼・清水焼の逸品を手に入れるチャンスです。私も毎年楽しみにしておりで覗きにいきます。明日2011年11月20日もしておりますので是非近くに来られる方はお立ち寄りください。
さて、今日の東福寺の紅葉は・・・毎日紅葉がすすんでおりますが全体の五割といったところでしょうか?今年は少し遅く感じられます。
勝林寺の吉祥紅葉はまだまだ紅葉しておりませんが境内の小ぶりな紅葉がもの凄く赤くなっております。私のカメラでは綺麗に色が出ないのが残念です・・・(写真左下)    こちらは本堂西之間の紅葉です。(写真右下)

明日も勝林寺秋の特別拝観、財運・勝運の「毘沙門天」美と幸福・縁結びを女性に授ける「吉祥天」ライトアップ御開帳しております。是非御来寺下さい。

勝林寺住職 合掌

カテゴリー: 未分類, 東福寺紅葉 | コメントをどうぞ

百足(むかで)封じの護符

京都毘沙門堂  勝林寺と申します。東福寺通天橋の紅葉情報は一休みいたしまして今回は勝林寺に伝わる百足(むかで)封じの護符を御紹介致します。
なぜ?ムカデ?と思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
実はムカデは毘沙門天の使者とされています。元々毘沙門天はインドから伝わってきたのですが、インドではクベーラと云う財宝神でした。そして、古来より鉱物を掘る鉱山師(黄金を掘る人々)や、その鉱物を加工する鍛冶師などにも信仰されていました。鉱山と云うのは最初に太い穴を掘り脇に脇に掘り進む為、その細長く連なる鉱山抗の形がムカデに似ていることから毘沙門天の使者をムカデにしたといわれております。(ムカデは鉱山の神ともされている)鉱山の神=ムカデ=毘沙門天ということです。そしてこのムカデ封じの護符は人間に危害を加えるムカデたちを毘沙門天の力で封じ、悪さをしないようにいうことを聞かせると伝わります。大変珍しい護符です。毎年各方面からこの護符を授かりに来れれる方も大勢いらっしゃいます。最近では郵送も受け付けしておりますのでお電話かWEBのお問合わせフォームよりご連絡下さい。(百足封じの護符は1体800円でございます。)

勝林寺住職 合掌

カテゴリー: 授与品 | 2件のコメント

東福寺紅葉2011・11・16と毘沙門天様ライトアップ

京都毘沙門堂 勝林寺と申します。本日も朝晩は冷え込みました。
東福寺の紅葉情報を今日もお伝え致します。大分、赤・黄の色が目立ってきました。今週の土・日ぐらいが赤・黄・緑のグラディエーションで綺麗になるかもでしれませんね。真っ赤が良いと言う方はもう少しお待ちください。しかし・・・今週の土・日は週間予報では雨の予報が・・・・・雨の紅葉もいいですが、雨の坐禅体験・そして毘沙門天様もいいものですよ。LEDにてライトアップもしておりますので是非勝林寺に御来寺下さい。10:00~拝観ですが、9:30ぐらいからでも拝観受付致します。お待ちしております。

勝林寺住職 合掌

カテゴリー: 東福寺紅葉 | コメントをどうぞ