東福寺紅葉2011・11・15と勝林寺紅葉

京都毘沙門堂 勝林寺と申します。
本日も特別拝観・坐禅体験に御来寺下さいました皆様誠に有難うございました。
>
今日は風があり体感温度は寒く感じられました。紅葉も少しずつ進んでおります。
さて今日の東福寺通天橋からの紅葉ですが・・・全体の4割といったところでしょうか?例年よりやはり遅く感じられます・・・勝林寺の一番紅葉している紅葉は・・・もの凄い赤いです。願いが叶う、吉祥紅葉の紅葉はまだですね・・・
本日も美守・吉祥美縁・手ぬぐいの郵送についてお問合わせが数件ございました。
お問合わせフォームもしくは、℡にて郵便番号・住所・お名前をお願い致します。
郵送授与もしております。
明日も東福寺塔頭 毘沙門堂勝林寺 秋の特別拝観致しますので東福寺の紅葉をみに来られる方是非御来寺お待ちしております。

勝林寺住職 合掌

カテゴリー: 東福寺紅葉 | コメントをどうぞ

東福寺紅葉2011・11・13と三聖寺

京都毘沙門堂 勝林寺と申します。
今日も京都はいい天気でした。しかしこの時期にしては少し暖かいかなと思います。
本日も拝観・坐禅体験にご参加くださいました皆様誠に有難うございました。
東福寺は多いですが、まだまだ勝林寺はご参拝者が少ないのでゆっくりしていただけると思います。
先日掃除をしておりましたら毘沙門堂から古ぼけた机が・・・なんと裏をみましたら「三聖寺常住」と書いておりました。
年号を調べてみましたら今から338年前の机です・・・。

三聖寺とは・・・
三聖寺の創建については史料が少なくはっきりしないが、天台宗であり弘長元年(1261)頃に覚空、弟子湛照により創建されたと考えられています。
文永4年(1267)頃、堂舎の造営は大体終っている状態と推測される。寺地は東福寺山内である。
元弘元年(1331)木板葺の三重塔婆を陶瓦に葺き替える。(「海蔵紀年録」)
明徳2年(1391)全山焦土に化す。ただちに再建に着手す。この伽藍は応仁文明の乱にも事なきを得て近世に伝えられるため、江戸期の地誌類から再興時の伽藍は推測できる。
即ち仏殿、仁王門、二天門、鐘楼、客殿、庫裏などが再興され、法堂、僧堂、衆寮、方丈、塔婆は再建に至らず。
その後、天正年中万寿寺が三聖寺中に移され、文化5年(1808)経蔵大破し取除き、明治31年仏殿、仁王門が老朽化のため取毀される。
勝林寺も三聖寺の色を受け継いでおります。
また三聖寺についてはブログにて書き込みいたします。

さて、今日の東福寺の紅葉は・・・
夕方に撮影した画像なので少し暗いです。
まだ見頃ではないですがいい感じに紅葉してまいりました。
明日も勝林寺秋の特別拝観いたします。10:00~16:00迄
皆様是非この機会に御来寺下さい。お待ちしております。

勝林寺住職 合掌

カテゴリー: 勝林寺 寺宝, 未分類 | コメントをどうぞ

東福寺紅葉2011・11・11

京都毘沙門堂 勝(林寺と申します。
今日は雨が降っており少し肌寒い感じでした。今日の東福寺の紅葉状況ですが・・・
3割~4割の間でしょうか?
毎日少しずつですが紅葉しています。さて、明日2011年11月12日(土)~勝林寺秋の特別拝観 勝運・財運の「毘沙門天」、「美」と「縁結び」の吉祥天 御開帳です。
※初公開寺宝 来年の辰年に先駆けて 書軸「龍」堂本印象 筆 も展観致します。皆様の御来寺お待ちしております。

勝林寺住職 合掌

カテゴリー: 東福寺紅葉 | 2件のコメント

東福寺紅葉2011・11・9 毘沙門天てぬぐい

京都毘沙門堂 勝林寺と申します。
ここ2、3日朝晩が冷え込むようになってまいりました。皆様体調管理には十分お気をつけ下さい。今回は東福寺の紅葉と勝林寺の「毘沙門天てぬぐい」をご紹介いたします。
まず「毘沙門天てぬぐい」ですがデザインも色もかなり苦労いたしました。市松模様に毘沙門天と勝林寺スタッフ法被にも使用しておりますムカデさんの紋(勝林寺の授与品にはこのムカデさんの紋があちらこちらで見られます。)色は毘沙門天のぼり旗と一緒の青色ですプリントではなく染めですので1つ1つ微妙に染まり具合が違います。本来の「てぬぐい」の使い方はもちろんお弁当箱やペットボトルを包んだり・ブックカバー・ストールなど用途は工夫次第でかなり広がりますよ。皆様もお1ついかがでしょうか?
さて、東福寺の今日の紅葉は・・・・

少しずつ紅葉してきました。
全体で3割ぐらいでしょうか?
いよいよ勝林寺「毘沙門天」御開帳まであと3日となりました。秋の特別拝観2011年11月12日(土)~12月4日(日)迄です。
皆様のご来寺・参拝お待ちしております。

勝林寺住職 合掌

カテゴリー: 授与品, 東福寺紅葉 | コメントをどうぞ

東福寺紅葉2011・11・8

京都毘沙門堂 勝林寺と申します。
本日は東福寺で某ドラマの撮影がございました。まだ放映されていない為詳しくは言えませんが来週ぐらいに気づかれる方もいらっしゃるかもしれませんね。最近「美守」の郵送についてのお問い合わせが多いように思います。「毘沙門天お守り」・「美守(吉祥天お守り)」3つまで送料120円にて郵送致しますので欲しい方はWEBのお問合わせフォームか℡にて受付しております。
さて今日の東福寺の紅葉はどうでしたでしょうか?

全体が2割から3割の間でしょうか?今日は夕方から冷え込んできましたので紅葉が進むかもしれませんね。

勝林寺住職 合掌

カテゴリー: 東福寺紅葉 | コメントをどうぞ