京の雪景色

京都毘沙門堂 勝林寺と申します。皆様あけましておめでとうございます。本年も毘沙門天・吉祥天と共に宜しくお願い致します。
昨日、今日と京都は雪がちらちらと降っておりました。
早朝の勝林寺の雪景色をお楽しみください。

客殿庭園 雪景色です。

こちらは客殿の山茶花です。うっすらと雪が積もっておるのが綺麗ですね。

こちらは千両です。とても縁起が良いとされております。
明日からいよいよ「京都定期観光バス」京の毘沙門天巡りが始まります。当日受付もしているみたいなので是非この機会に京都の毘沙門天をご参拝下さい。
御予約はこちらです。⇒https://resv.kyototeikikanko.gr.jp/Teikan/Web/Default.aspx
「定期観光バス」で御来寺の方はお正月三が日御祈祷致しました、「大般若御祈祷護符」を授与致します。(非売品)
坐禅体験も同時にお待ちしております。

勝林寺住職 合掌

カテゴリー: 季節の花 | コメントをどうぞ

12月31日大晦日と毘沙門天王祈祷札

京都毘沙門堂 勝林寺と申します。12月は師走と云われるようにあっという間に時が流れます。
皆様どのような年越しをされますでしょうか?
2011年も坐禅体験・写経体験・春・夏の限定体験・秋の特別拝観に本当に沢山の方に御来寺いただきました。誠に有難うございます。
明日から新年でございますが、御祈祷致しました「御札」・「お守り」などを授与しておりますのでどうぞお参り下さい。
本日は勝林寺の授与品でも特に目につく「毘沙門天王祈祷札」を御紹介致します。

特に財運・勝運に御利益が御座います。その他に家内安全・身体健勝など・・・特にこの時期、受験生の方が買われていきます。

よく御質問がございます御札の祀り方をお教え致します。
画鋲など御札を傷つける貼り方は避け、障子貼り用の糊やセロハンテープなどでお張り下さい。貼る場所は家族が集まる部屋・鬼門(家の北東)・玄関が良いとされます。北を背に南を向けて又は東を背に西を向けてお張り下さい。1年経ちましたらお守りと一緒で、1年間お守りたいただいたと云う感謝の気持ちを込めて、勝林寺迄お返し下さい。(遠方の方は郵送でも可)又はお近くの神社・寺院でも結構です。

坐禅体験は1月3日よりしておりますので初詣がてら坐禅体験されてみてはいかがでございましょうか?
それでは皆様良いお年をお迎え下さい。

勝林寺住職 合掌

カテゴリー: 授与品 | 2件のコメント

「関西ウォーカー」 毘守・美守

京都毘沙門堂 勝林寺と申します。
この時期になると坐禅に来られる方も少なくなってきておりますので集中しやすいです。平日は特にお勧めです。
勝林寺では暖房もゆるくつけておりますので寒いのが苦手な方も是非ご参加お待ちしております。
さて、本日発売の「関西ウォーカー」 に「毘守」と「美守り」が掲載されておりますので是非御覧下さい。

表紙は「武井 咲」さんです。
御遠方の方はお守りの郵送もお受けしておりますので、お問いあわせフォームに住所・名前・個数 「美守」「吉祥美縁」「毘守」希望。とお書きいただき送信してください。(別途送料がかかります。)

勝林寺住職 合掌

カテゴリー: 勝林寺掲載, 授与品 | 1件のコメント

勝林寺座禅体験 docomoプレミアクラブ(ドコモプレミアクラブ)

京都毘沙門堂 勝林寺と申します。今日も冬らしい気候でした。明日はもっと寒さが増すみたいですので皆様体調管理には十分お気を付け下さい。
さて、本日はdocomoプレミアクラブ 季刊誌「Do Something!」2011年冬号に掲載されましたのでお知らせいたします。会員に入られてる方はもうみられましたでしょうか?

こちらは表紙です。京都らしいですね。

こちらは坐禅体験の風景です。モデルさんの方はとても綺麗に坐られておりました。感心致しました。

日本の四季を五感で感じ只、只・・・坐る・・・是非、千年の都・・・・京都で「勝林寺」で坐禅体験をしてみませんか?
皆様のご参加お待ちしております。この冬の時期は比較的空いておりますので特にお勧めです。

勝林寺住職 合掌

カテゴリー: 勝林寺掲載, 坐禅 | コメントをどうぞ

京都定期観光バス「京の毘沙門天巡り」

京都毘沙門堂 勝林寺と申します。冬らしい気候になってまいりました。皆様いかがお過ごしでしょうか?早いもので秋の「毘沙門天」御開帳が終わり1週間が過ぎました。今日は皆様に朗報です。来年2012年の1月6日~29日の金・土・休日に京阪バスの定期観光バスのコースにて、京都の名立たる毘沙門天が一気に御開帳されます。

東福寺塔頭 勝林寺   東福寺の鎮守「毘沙門天」御開帳と堂本印象 作 「龍の書軸」
建仁寺塔頭 両足院 様  黒田長政の守護神「毘沙門天」御開帳
天龍寺塔頭 弘源寺 様  「毘沙門天」御開帳と枯山水庭園「虎嘯の庭」
東寺 様            立体曼陀羅 金堂
御予約は「京都定期観光バス」より受付しております。(インターネット予約もできます。)
御予約はこちらまで⇒(各寺院での直接受付はしておりません)⇒https://resv.kyototeikikanko.gr.jp/Teikan/dispcourse/dispcoursesearch.aspx
VBコース 昼食付き(花水庵様) 大人8900円 小児 5080円 当日1人からの受付もしておりますので是非御予約お待ちしております。

勝林寺住職 合掌

カテゴリー: 仏像, 勝林寺掲載 | 2件のコメント