そうだ 京都行こう2014 夏

京都 毘沙門堂 勝林寺と申します。
今年の夏は宇治の萬福寺で御座います。
京都でもお茶どころで有名な宇治市にある萬福寺。
開山は隠元禅師。
美術・建築・印刷・煎茶・普茶料理、隠元豆・西瓜・蓮根・孟宗竹(タケノコ)・木魚なども
隠元禅師が来られてから日本にもたらされたものであり、
当時江戸時代の文化全般に影響を与えたといわれています。
これまでのキャンペーンに登場した多くのお寺や神社とは違い、まるで異国に訪れたかのような雰囲気が漂うお寺です。
「京都 夏の体験」勝林寺の坐禅体験も「そうだ、京都行こう」公式ホームページで掲載開始となりました。是非ご覧ください。
親子様のご参加お待ちしております。

http://souda-kyoto.jp/tokusyu/summer/2014/con_02.html

勝林寺住職 合掌

御予約はweb⇓かお電話にて受付しております。
℡075-561-4311(電話受付時間8:00~17:00)
京都の体験➡京都東福寺塔頭 勝林寺 http://shourin-ji.org/

カテゴリー: 勝林寺掲載 | コメントをどうぞ

京都 夏の体験 2014

京都 毘沙門堂 勝林寺と申します。
毎日暑い日が続きます、雨も今年は少ないように思います。
さて、7月5(土)・6日(日)と二日間 イオンモール幕張にて「京都 夏の体験」パネル展示が行われます。
当寺の坐禅体験もご紹介して頂けます。機会御座いましたらご覧ください。
イオンモール幕張➡http://makuharishintoshin-aeonmall.com/
京都 夏の体験Bookをご持参いただくとspecialな特典を受けることができます・・・是非ご家族でお待ちしております。

勝林寺住職 合掌

坐禅・写経・写仏・精進料理などの御予約はweb⇓かお電話にて受付しております。
℡075-561-4311(電話受付時間8:00~17:00)
京都の体験➡京都東福寺塔頭 勝林寺 http://shourin-ji.org/

カテゴリー: 勝林寺掲載, 未分類 | コメントをどうぞ

各体験のご案内

京都 毘沙門堂 勝林寺と申します。
本日6月24日~7月31日迄の各体験のご案内です。

▼坐禅体験
6月24日~7月31日迄
各日13:00開始
7月5日 11:00開始

▼写経・写仏体験
6月24日~7月31日迄
各日14:30開始
※土・日・祝日は10:30~14:30迄 随時受付

●HEALING坐禅体験(精進粥膳付き)
7月19・20日    9:00開始

●定例坐禅会 虎嘯(こしょう)会
7月5日  8:30開始

●限定体験
7月19日 坐禅と聞香体験        10:30開始(空有)
7月29日 坐禅と聞香体験        10:30開始(空有)

御予約はweb⇓かお電話にて受付しております。
℡075-561-4311(電話受付時間8:00~17:00)
京都の体験➡京都東福寺塔頭 勝林寺 http://shourin-ji.org/

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

精進料理教室 開催

京都 毘沙門堂 勝林寺と申します。
本日「精進料理教室と特別拝観」を開催致しました。
「矢尾治」さんのお話も皆様真剣に聞いておりました。
如何でございましたでしょうか?初回という事もあり皆様にはご迷惑をお掛けしたかと思います。
改善点も多く次回は反映させたいと思います。
そして・・・第二弾・三弾と企画しております。京都ならではの体験。是非ご参加お待ちしております。

京都の体験「坐禅・写経・写仏」体験」毎日開催しております。
京都東福寺塔頭 勝林寺 http://shourin-ji.org/

勝林寺住職 合掌

カテゴリー: 未分類, 精進料理 | 1件のコメント

客殿庭園 桔梗

京都 毘沙門堂 勝林寺と申します。
本日は京都女子中学生の皆様に坐禅体験に来て頂きました。
真ン有難う御座います。
さて、客殿庭園の桔梗がちょうど見頃を迎えております。
桔梗を愛でながら写経・写仏の体験をしてみませんか?

皆様のご参加お待ちしております。

京都の体験「坐禅・写経・写仏」体験」毎日開催しております。
京都東福寺塔頭 勝林寺 http://shourin-ji.org/

勝林寺住職 合掌

カテゴリー: 季節の花 | コメントをどうぞ