第49回「京の冬の旅」

京都 勝林寺と申します。
昨日から「京の冬の旅」特別拝観開始致しました。
連日沢山の方にご参拝して頂いております。
誠に有難う御座います。
さて、期間中で御座いますが金・銀の御朱印・奥秘仏のポストカードを限定で授与しております。
限定御朱印(金地・銀地) 各2000枚 
奥秘仏ポストカード 限定 1000枚  (二枚一組)
ご希望の方は御早目にお願い致します。
もちろん住職がいる時は手書きの御朱印もしております。(手書きは基本午後からとなります。)

金・銀の御朱印の他にも今回だけの限定色も・・・2月・3月に・・・あるかもしれません・・・
それでは引き続き明日からも宜しくお願い致します。
皆様に毘沙門天のご加護がございますように・・・

勝林寺住職 合掌

●勝林寺「京の冬の旅」特別拝観
1月10日~3月18日迄
10:00~16:00迄
◆秘仏毘沙門天と奥秘仏ご開帳
◆明兆 筆 月見観音図・七難七幅図他多数の寺宝あり
◆限定の御朱印・ポストカードもあります。(数に限り有)
※正門(南門)勝林寺参道は狭いので一般車両進入禁止となっている為、タクシーでご来寺の方は必ず東門で乗降してください。
※自転車・バイクでご来寺の方も必ず東門の駐輪場へ駐車お願い致します。(正門(南門)の駐停車は近隣のご迷惑となりますので宜しくお願い致します。)

坐禅・写経・ 各体験の 御予約はweb⇓かお電話にて受付しております。
℡075-561-4311(電話受付時間8:00~17:00)
京都の体験➡京都東福寺塔頭 勝林寺 http://shourin-ji.org

カテゴリー: 授与品 | 1件のコメント

謹賀新年2015

京都 勝林寺と申します。
皆様明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。
今年は元旦から3日迄 雪が降りかなり積もりました。
御足下の悪い中特別拝観にお越しいただきました皆様誠に有難う御座います。

本日3日の境内の様子です。
新春特別拝観も本日迄でした。
ご参拝頂きました皆様誠に有難う御座いました。

これから2月にかけて益々寒くなります。
皆様お体ご自愛ください。

勝林寺住職 合掌

●勝林寺「京の冬の旅」特別拝観
1月10日~3月18日迄
10:00~16:00迄
◆秘仏毘沙門天と奥秘仏ご開帳
◆明兆 筆 月見観音図・七難七幅図他多数の寺宝あり
◆限定の御朱印・ポストカードもあります。(数に限り有)
※正門(南門)勝林寺参道は狭いので一般車両進入禁止となっている為、タクシーでご来寺の方は必ず東門で乗降してください。
※自転車・バイクも必ず東門の駐輪場へお願い致します。

坐禅・写経・ 各体験の 御予約はweb⇓かお電話にて受付しております。
℡075-561-4311(電話受付時間8:00~17:00)
京都の体験➡京都東福寺塔頭 勝林寺 http://shourin-ji.org

カテゴリー: 勝林寺掲載 | コメントをどうぞ

眠り鯰

京都 勝林寺と申します。
昨日・今日と厳しい寒さが続きます。
明日は京都市内でも雪がちらつく予報です。
さて、先日知人の紹介で伊賀焼の日々窯さんにお越し頂きました。
茶香炉など素敵な作品を沢山拝見致しました。
その中に目を瞑っている鯰が一匹・・・
秋の個展に向けて作られた作品らしいです。
制作中に鯰が暴れると地震が起きるという伝説が頭の中をよぎり、
そんな事にならないようにと願い眠りナマズを作られたらしいです。
面白いと思いまながらみていますと・・なんと・・・その鯰を頂けることになりました。
誠に有難う御座います。
この時期は寒いので朝晩は屋根のあるところに置いておりますが
お昼間は境内に出没致します。(画像は後日載せます。)
是非皆様探して見てください。
それでは皆様寒さも厳しくなります。
お体ご自愛ください。

勝林寺住職 合掌

●勝林寺秋の新春拝観
1月1日~3日迄
10:00~16:00迄
お札と福豆を拝観者の皆様に授与致します。
毘沙門天と共に新春を祝う振る舞い酒(無料)も御座います。(無くなり次第終了)

※正門(南門)参道は狭いので車両進入禁止となっている為、タクシーでご来寺の方は必ず東門で乗降してください。
※自転車・バイクも必ず東門の駐輪場へお願い致します。

坐禅・写経・ 各体験の 御予約はweb⇓かお電話にて受付しております。
℡075-561-4311(電話受付時間8:00~17:00)
京都の体験➡京都東福寺塔頭 勝林寺 http://shourin-ji.org

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

精進おせち料理2014

京都 勝林寺と申します。
皆様ご無沙汰しております。
紅葉の時期も終わり東福寺にご参拝する方々も落ち着いて参りました。
本年は客殿庭園のライトアップがとても評判が良かったように思えます。
無事拝観も終わりまして皆様方には厚く御礼申し上げます。
さて、本年も精進おせち御予約受付しております。
締切は12月25日迄です。
毎年好評を頂いております。
もちろん私(住職)も毎年頼んでおります。

おすすめです・・・

12月31日10:00~15:00迄の間にお寺に取りに来られる方のみの限定販売となります。
お問い合わせ欄に精進おせち希望とお書き下さい。
後日返信させて頂きます。
是非皆様のご予約お待ちしております。

勝林寺住職 合掌

●勝林寺秋の新春拝観
1月1日~3日迄
10:00~16:00迄
お札と福豆を拝観者の皆様に授与致します。
毘沙門天と共に新春を祝う振る舞い酒(無料)も御座います。(無くなり次第終了)

※正門(南門)参道は狭いので車両進入禁止となっている為、タクシーでご来寺の方は必ず東門で乗降してください。
※自転車・バイクも必ず東門の駐輪場へお願い致します。

坐禅・写経・ 各体験の 御予約はweb⇓かお電話にて受付しております。
℡075-561-4311(電話受付時間8:00~17:00)
京都の体験➡京都東福寺塔頭 勝林寺 http://shourin-ji.org

カテゴリー: 季節の花, 授与品, 精進料理 | コメントをどうぞ

東福寺・勝林寺紅葉情報

京都 勝林寺と申します。
本日のお天気は雨の予報で御座います。
東福寺・勝林寺のモミジも散り始めましたが苔の上に散るモミジも大変綺麗で御座います。
今日と明日「毘沙門天 ご開帳」あと2日で御座います。
皆様のご参拝お待ちしております。

●勝林寺秋の特別拝観
11月30日迄
10:00~19:30迄(夜間は12月1日迄)
紅葉と仏像のライトアップ 有
初公開寺宝 仙厓 義梵 筆 「鮎瓢図」
※正門(南門)参道は狭いので車両進入禁止となっている為、タクシーでご来寺の方は必ず東門で乗降してください。
※自転車・バイクも必ず東門の駐輪場へお願い致します。

坐禅・写経・ 各体験の 御予約はweb⇓かお電話にて受付しております。
℡075-561-4311(電話受付時間8:00~17:00)
京都の体験➡京都東福寺塔頭 勝林寺 http://shourin-ji.org

カテゴリー: 東福寺紅葉 | コメントをどうぞ